永井荷風『銀座』

銀座
永井荷風

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)銀座界隈ぎんざかいわい

:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)俳人某子なにがし

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「口+愛」、第3水準1-15-23]

〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Cafe'〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://www.aozora.gr.jp/accent_separation.html
-------------------------------------------------------

 この一、二年何のかのと銀座界隈ぎんざかいわいを通る事が多くなった。知らず知らず自分は銀座近辺の種々なる方面の観察者になっていたのである。
 ただ不幸にして自分は現代の政治家とまじわらなかったためまだ一度もあの貸座敷然たる松本楼まつもとろうに登る機会がなかったが、しかし交際と称する浮世の義理は自分にも炎天にフロックコオトをつけさせ帝国ホテルや精養軒や交詢社こうじゅんしゃの階段を昇降させた。有楽座ゆうらくざ帝国劇場歌舞伎座などを見物した帰りには必ず銀座のビイヤホオルに休んで最終の電車のなくなるのも構わず同じ見物帰りの友達とはてしもなく劇評を戦わすのであった。上野の音楽学校に開かれる演奏会の切符を売る西洋の楽器店は、二軒とも人の知っている通り銀座通りにある。新しい美術品の展覧場てんらんじょう吾楽ごらく」というものが建築されたのは八官町はちかんちょうの通りである。雑誌『三田文学』を発売する書肆しょし築地つきじ本願寺ほんがんじに近い処にある。華美はで浴衣ゆかたを着た女たちが大勢、殊に夜の十二時近くなってから、草花を買いに出るお地蔵じぞうさまの縁日えんにち三十間堀さんじっけんぼり河岸通かしどおりにある。
 逢うごとにいつもその悠然たる貴族的態度の美と洗錬された江戸風の性行とが、そぞろに蔵前くらまえの旦那衆を想像せしむる我が敬愛する下町したまちの俳人某子なにがししの邸宅は、団十郎だんじゅうろうの旧宅とその広大なる庭園を隣り合せにしている。高い土塀どべいと深い植込とに電車の響もおのずと遠い嵐のようにやわらげられてしまうこのの茶室に、自分は折曲げて坐る足の痛さをもいとわず、幾度いくたびか湯のたぎる茶釜の調しらべを聞きながら礼儀のない現代に対する反感を休めさせた。
 建込たてこんだ表通りの人家にさえぎられて、すぐ真向まむかいに立っているの高い本願寺の屋根さえ、何処どこにあるのか分らぬような静なこのへんの裏通には、正しい人たちの決して案内知らぬ横町よこちょうが幾筋もある。こういう横町の二階の欄干から、自分は或る雨上りの夏のに通り過る新内しんないを呼び止めて酔月情話すいげつじょうわを語らせて喜んだ事がある。また梅が散る春寒はるさむの昼過ぎ、摺硝子すりガラス障子しょうじを閉めきった座敷のなか黄昏たそがれのように薄暗く、老妓ばかりが寄集った一中節いっちゅうぶしのさらいの会に、自分は光沢つやのない古びた音調に、ともすれば疲れがちなる哀傷を味った事もあった。
 しかしまた自分の不幸なるコスモポリチズムは、自分をしてそのヴェランダのそとなる植込の間から、水蒸気の多い暖な冬のなどは、よるの水と夜の月島つきしまと夜の船の影とが殊更美しく見えるメトロポオル・ホテルの食堂をも忘れさせない。世界の如何いかなる片隅をも我家わがやのように楽しく談笑している外国人の中に交って、自分ばかりは唯独り心淋しく傾けるキァンチの一壜ひとびんに年を追うて漸く消えかかる遠い国の思出を呼び戻す事もあった。
 銀座界隈には何という事なくすべての新しいものと古いものとがある。一国の首都がその権勢と富貴ふうきとにおのずから蒐集しゅうしゅうする凡ての物は、皆ここに陳列せられてある。われわれは新しい流行の帽子を買うためにも、遠い国から来た葡萄酒を買うためにも、無論この銀座へ来ねばならぬが、それと同時に、有楽座などで聞く事を好まない「昔」の歌をば、なりたけ「昔」らしい周囲のうちに聞き味おうとすればやはりこのへんの特種な限られた場所を択ばなければならない。

 自分は折々天下堂てんがどうの三階の屋根裏にあがって都会の眺望を楽しんだ。山崎洋服店の裁縫師でもなく、天賞堂てんしょうどうの店員でもないわれわれが、銀座界隈の鳥瞰図ちょらかんずたのしもうとすれば、この天下堂の梯子段はしごだんあがるのが一番軽便けいべんな手段である。ここまで高くあがって見ると、東京の市街も下にいて見るほどに汚らしくはない。十月頃の晴れた空のしたに一望つくる処なき瓦屋根の海を見れば、やたらに突立っている電柱の丸太の浅間しさにあきれながら、とにかく東京は大きな都会であるという事を感じ得るのである。
 人家の屋根の上をば山手線やまのてせんの電車が通る。それを越してかすみせき日比谷ひびやまるうちを見晴す景色と、芝公園しばこうえんの森に対して品川湾しながわわんの一部と、また眼の下なる汐留しおどめ堀割ほりわりから引続いて、お浜御殿はまごてんの深い木立こだちと城門の白壁を望む景色とは、季節や時間の工合ぐあいによっては、随分見飽きないほどに美しい事がある。
 遠くの眺望から眼を転じて、直ぐ真下まっしたの街を見下みおろすと、銀座の表通りと並行して、幾筋かの裏町は高さの揃った屋根と屋根との間を真直に貫き走っている。どの家にも必ず付いている物干台ものほしだいが、ちいさな菓子折でも並べたように見え、干してある赤いきれや並べた鉢物のみどりが、光線のやわらかな薄曇の昼過ぎなどには、汚れた屋根と壁との間に驚くほど鮮かな色彩を輝かす。物干台からうちの中に這入はいるべき窓の障子しょうじいている折には、自分は自由に二階の座敷では人が何をしているかを見透みすかす。女が肩肌抜かたはだぬぎで化粧をしている様やら、狭い勝手口の溝板どぶいたの上で行水ぎょうずいを使っているさままでを、すっかり見下してしまう事がある。もっとも日本の女が外から見える処で行水をつかうのは、『阿菊さんマダムクリザンテエム』の著者を驚喜せしめた大事件であるが、これはわざわざ天下堂の屋根裏に登らずとも、自分は山の手の垣根道で度々出遇であってびっくりしているのである。この事を進めていえば、これまで種々なる方面の人から論じ出された日本の家屋と国民性の問題を繰返すに過ぎまい。
 われわれの生活は遠からず西洋のように、殊に亜米利加アメリカの都会のように変化するものたる事はが眼にも直ちに想像される事である。然らばこの問題を逆にしてこころみに東京の外観が遠からずして全く改革されたあかつきには、如何なる方面、如何なる隠れた処に、旧日本の旧態が残されるかを想像して見るのも、皮肉な観察者には興味のないことではあるまい。実例は帝国劇場の建築だけが純西洋風に出来上りながら、いつの間にかその大理石の柱のかげには旧芝居のなご残りなる簪屋かんざしやだの飲食店などが発生繁殖して、遂に厳粛なる劇場の体面を保たせないようにしてしまった。銀座の商店の改良と銀座の街の敷石とは、将来如何なる進化の道によって、浴衣ゆかた兵児帯へこおびをしめた夕凉ゆうすずみの人の姿と、唐傘からかさ高足駄たかあしだ穿いた通行人との調和を取るに至るであろうか。交詢社こうじゅんしゃの広間に行くと、希臘風ギリシヤふうの人物を描いた「神のポアサクレエ」の壁画のもとに、いつもんの紳士やかわのフロックコオトを着た紳士が幾組となく対座して、囲碁仙集いごせんしゅうをやっている。高い金箔きんぱくの天井にパチリパチリと響き渡る碁石の音は、廊下を隔てた向うのへやから聞えて来る玉突のキュウの音にまじわる。初めてこの光景に接した時自分は無論いうべからざる奇異なる感に打たれた。そしてこの奇異なる感は、如何なる理由によって呼起されたかを深く考え味わねばならなかった。数寄すきこらした純江戸式の料理屋の小座敷には、活版屋の仕事場と同じように白い笠のついた電燈が天井からぶらさがっているばかりか遂には電気仕掛けの扇風器までが輸入された。要するに現代の生活においてはすべての固有純粋なるものは、東西の差別なく、互に噛み合い壊し合いしているのである。異人種間の混血児は特別なる注意の下に養育されない限り、その性情は概して両人種の欠点のみを遺伝するものだというが、日本現代の生活はまさしくかくの如きものであろう。
 銀座界隈はいうまでもなく日本中で最もハイカラな場所であるが、しかしここに一層皮肉な贅沢屋があって、もし西洋そのままの西洋料理を味おうとしたなら銀座界隈の如何なる西洋料理屋もその目的には不適当なる事を発見するであろう。銀座の文明と横浜のホテルとの間には歴然たる区別がある。そして横浜と印度インドの殖民地と西洋との間にはまた梯子昇はしごのぼりに階段がついている。
 ここにおいて、或る人は、帝国ホテルの西洋料理よりもむしろ露店の立ち喰いにトンカツの※[#「口+愛」、第3水準1-15-23]おくびをかぎたいといった。露店でくらう豚の肉の油揚げは、既に西洋趣味を脱却して、しかも従来の天麩羅てんぷら抵触ていしょくする事なく、更に別種の新しきものになり得ているからだ。カステラや鴨南蛮かもなんばんが長崎を経て内地に進み入り、遂に渾然こんぜんたる日本的のものになったと同一の実例であろう。
 自分はいつも人力車じんりきしゃ牛鍋ぎゅうなべとを、明治時代が西洋から輸入して作ったもののうちで一番成功したものと信じている。あえて時間の経過が今日の吾人ごじんをして人力車と牛鍋とに反感を抱かしめないのでは決してない。牛鍋の妙味は「鍋」という従来の古い形式のうちに「牛肉」という新しい内容を収めさせた処にある。人力車は玩具おもちゃのようにちいさく、何処となく滑稽な形をなし最初から日本の生活に適当し調和するように発明されたものである。この二つはそのままの輸入でもなく無意味な模倣でもない。少くとも発明という賛辞に価するだけに発明者の苦心と創造力とが現われている。即ち国民性を通過して然る後に現れ出たものである。
 こういう点から見て、自分は維新前後における西洋文明の輸入には、甚だ敬服すべきものが多いように思っている。徳川幕府が仏蘭西フランスの士官を招聘しょうへいして練習させた歩兵の服装――陣笠じんがさ筒袖つつそで打割羽織ぶっさきばおり、それに昔のままの大小をさした服装いでたちは、純粋の洋服となった今日の軍服よりも、胴が長く足の曲った日本人には遥かにく適当していた。洋装の軍服を着れば如何なる名将といえども、威儀風采において日本人は到底西洋の下士官スウゾフにも肩を比する事は出来ない。ちがった人種はよろしく、その容貌体格習慣挙動の凡てをかんがみて、一様には論じられない特種のものを造り出すだけの苦心と勇気とを要する。自分は上野うえのの戦争の絵を見るびに、官軍のかむった紅白の毛甲けかぶとを美しいものだと思い、そしてナポレオン帝政当時の胸甲騎兵きょうこうきへいかぶとを連想する。

 銀座の表通りを去って、いわゆる金春こんぱる横町よこちょうを歩み、両側ともに今では古びて薄暗くなった煉瓦造れんがづくりの長屋を見ると、自分はやはり明治初年における西洋文明輸入の当時を懐しく思返すのである。説明するまでもなく金春の煉瓦造りは、土蔵のように壁塗りになっていて、赤い煉瓦の生地きじを露出させてはいない。家の軒はいずれも長く突きまるい柱に支えられている。今日ではこのアアチの下をば無用の空地くうちにして置くだけの余裕がなくって、戸々ここ勝手かってにこれを改造しあるいは破壊してしまった。しかし当初この煉瓦造を経営した建築者の理想は家並やなみの高さを一致させた上に、家ごとの軒の半円形と円柱との列によって、丁度リボリの街路を見るように、美しいアルカアドの眺めを作らせるつもりであったに違いない。二、三十年ぜんの風流才子は南国風なあの石の柱と軒の弓形アーチとがその蔭なる江戸生粋きっすい格子戸こうしど御神燈ごしんとうとに対して、如何に不思議な新しい調和を作り出したかを必ず知っていた事であろう。
 明治の初年は一方において西洋文明を丁寧に輸入し綺麗に模倣し正直に工風くふうこらした時代である。と同時に、一方においては、徳川幕府の圧迫を脱した江戸芸術の残りの花が、目覚めざましくも一時に二度目の春を見せた時代である。劇壇において芝翫しかん彦三郎ひこさぶろう田之助たのすけの名を挙げ得ると共に文学には黙阿弥もくあみ魯文ろぶん柳北りゅうほくの如き才人が現れ、画界には暁斎ぎょうさい芳年よしとしの名がとどろき渡った。境川さかいがわ陣幕じんまくの如き相撲すもうはそのには一人もない。円朝えんちょうのちに円朝は出なかった。吉原よしわらは大江戸の昔よりも更に一層の繁栄を極め、金瓶大黒きんべいだいこくの三名妓の噂が一世いっせの語り草となった位である。
 両国橋には不朽なる浮世絵の背景がある。柳橋やなぎばしは動しがたい伝説の権威を背負せおっている。それに対して自分はなまめかしい意味においてしん橋[#「しん橋」に傍点]の名を思出す時には、いつも明治の初年返咲かえりざきした第二の江戸を追想せねばならぬ。無論、実際よりもなおうるわしくなお立派なものにして憬慕けいぼするのである。

 現代の日本ほど時間の早く経過する国が世界中にあろうか。今過ぎ去ったばかりの昨日きのうの事をも全くちがった時代のように回想しなければならぬ事が沢山にある。有楽座を日本唯一の新しい西洋式の劇場として眺めたのも僅に二、三年間の事に過ぎなかった。われわれが新橋の停車場ていしゃじょうを別れの場所、出発の場所として描写するのも、また僅々四、五年間の事であろう。
 今では日吉町ひよしちょうにプランタンが出来たし、尾張町おわりちょうかどにはカフェエ・ギンザが出来かかっている。また若い文学者間には有名なメイゾン・コオノスが小網町こあみちょう河岸通かしどおりを去って、銀座附近に出て来るのも近いうちだとかいう噂がある。しかしそういう適当な休み場所がまだ出来なかった去年頃まで、自分は友達を待ち合わしたり、あるいは散歩の疲れた足を休めたり、または単に往来ゆききの人の混雑を眺めるためには、新橋停車場内の待合所をえらぶがよいと思っていた。
 その頃には銀座界隈には、己にカフェエや喫茶店やビイヤホオルや新聞縦覧所などいう名前をつけた飲食店は幾軒もあった。けれども、それらはいずれも自分の目的には適しない。一時間ばかりも足を休めて友達とゆっくり話をしようとするには、これまでの習慣で、非常に多く物を食わねばならぬ。ビイル一杯が長くて十五分間、その店のお客たる資格を作るものとすれば、一時間に対して飲めない口にもなお四杯のまんを引かねばならない。然らずば何となく気がいて、出て行けがしにされるようなひがみが起って、どうしても長く腰を落ち付けている事が出来ない。
 これに反して停車場内の待合所は、最も自由で最も居心地よく、いささかの気兼きがねもいらない無類上等の 〔Cafe'〕カフェエ である。耳の遠い髪の臭い薄ぼんやりしたおんなボオイに、義理一遍のビイルや紅茶を命ずる面倒もなく、一円札に対する剰銭つりせんを五分もかかってもつて来るのに気をいら立てる必要もなく、這入はいりたい時に勝手に這入って、出たい時には勝手に出られる。自分は山の手の書斎の沈静した空気が、時には余りにせつなく自分に対して、休まずに勉強しろ、早く立派なものを書け、むつかしい本を読めというように、心を鞭打つ如く感じさせる折には、なりたけ読みやすい本を手にして、この待合所の大きな皮張かわばり椅子いすに腰をかけるのであった。冬には暖い火がいてある。よるは明い燈火ともしびが輝いている。そしてこの広い一室のなかにはあらゆる階級の男女が、時としてはその波瀾ある生涯の一端を傍観させてくれる事すらある。Henrアンリイi Bordeauボルドオx という人の或る旅行記の序文に、手荷物を停車場に預けて置いたまま、汽車の汽笛の聞える附近の宿屋に寝泊りして、毎日の食事さえも停車場内の料理屋でととのえ、何時なんどきにても直様すぐさま出発し得られるような境遇に身を置きながら、一向に巴里パリーを離れず、かえって旅人のような心持で巴里の町々を彷徨ほうこうしている男の話が書いてある。新橋の待合所にぼんやり腰をかけて、いそがしそうな下駄の響と鋭い汽笛の声を聞いていると、いながらにして旅に出たような、自由な淋しいい心持がする。上田敏うえだびん先生もいつぞや上京された時自分に向って、京都のすまいもいわば旅である。東京の宿も今では旅である。こうして歩いているのは好い心持だといわれた事がある。
 自分は動いている生活の物音のなかに、淋しい心持をただよわせるため、停車場の待合室に腰をかける機会の多い事を望んでいる。何のためにここに来るのかと駅夫に訊問された時の用意にと自分は見送りの入場券か品川行の切符を無益に買い込む事を辞さないのである。

 再びいう日本の十年間は西洋の一世紀にも相当する。三十間堀の河岸通かしどおりには昔の船宿が二、三軒残っている。自分はそれらの家の広い店先の障子を見ると、母がまだ娘であった時分このへんから猿若町さるわかちょうの芝居見物に行くには、猪牙船ちょきぶね重詰じゅうづめの食事まで用意して、堀割から堀割をつたわって行ったとかいわれた話をば、いかにも遠い時代の夢物語のように思い返す。自分がそもそも最初に深川の方面へ出掛けて行ったのもやはりこの汐留しおどめ石橋いしばしの下から出発するちいさな石油の蒸汽船に乗ったのであるが、それすら今では既に既に消滅してしまった時代の逸話となった。
 銀座と銀座の界隈とはこれから先も一日一日と変って行くであろう。丁度活動写真を見詰みつめる子供のように、自分は休みなく変って行く時勢の絵巻物をば眼のいたくなるまで見詰めていたい。
[#地から2字上げ]明治四十四年七月



底本:「荷風随筆集(上)」岩波文庫、岩波書店
   1986(昭和61)年9月16日第1刷発行
   2006(平成18)年11月6日第27刷発行
底本の親本:「荷風随筆 一〜五」岩波書店
   1981(昭和56)年11月〜1982(昭和57)年3月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:門田裕志
校正:阿部哲也
2010年4月15日作成
2010年11月8日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。