〇 編集画面書式  関連FAQ(よくある質問)・画面関連

画面の書式は環境設定の編集画面書式またはALT + 書式番号で切り替えられます。各書式の環境はそれぞれの環境設定にて指定可能です。

桝目の幅は「環境設定・編集画面書式」にて文字サイズに対する割合(%)で設定されていますので、文字サイズが変更された時には、それに伴って実際の各間隔と幅は変更されます。

画面フォーマットの文字数と列数の設定可能最大値は、上の項目と本エディタが動作しているウィンドウの大きさによって決まります。
ウィンドウの大きさは本エディタの外枠をマウスでドラッグ
する事により変えられます。この大きさと表示位置は保存されます。

上下左右の余白は四隅のドラッグで変更出来ます。詳しくは「余白の設定」をご覧ください。

ウィンドウの大きさを変更した時、自動的に文字サイズを変更したり、列数と文字数を変更する機能があります。
詳しくは「画面サイズ変更時の自動調整」をご覧ください。

本エディタのマウス機能は、文字表示範囲外の画面上下左右端を判定していますので、書式の設定は、上下左右に余裕を持たせてください。

◎起動コマンドラインオプションを使うと書式を増やす事が出来ます。こちらを参照してください。

◎禁則処理は、常に「ぶら下がり」にて行なわれる為、一列の文字領域長は、禁則処理に応じて、その分の余裕(縦書きの時は最下部)が取られます。